ぼーの の日記

セイバーメトリクスとか

【PbyP解析】捕手GG賞 2021

一球速報データから捕手の守備評価を行いました。
セイバー的GG賞に輝いたのは誰でしょうか。評価項目をひとつひとつ解説していきます。
ノミネート選手は「各球団の最も守備イニングが多かった選手」です。

盗塁阻止評価

盗塁阻止率は捕手のスローイングだけでなく、走者の走力にも依存する*1。走者の影響を除くため、平均的な捕手が守ったときの「期待盗塁阻止率」を算出し*2、実際の盗塁阻止率との比較評価を行った。

例えば、大城は今季高い盗塁阻止率を見せているが、期待盗塁阻止率も高く、足の遅い走者の盗塁企図が多かったと推測できる。このような難易度の低い盗塁阻止は価値の低いものとして評価する。

盗塁阻止得点のトップはダントツの+5.4を記録した甲斐となった。昨年トップが+2.6であったことを考えると、いかに突出した数字であるかわかるだろう。セ・リーグトップの+3.4を記録した木下は期待阻止率が高く比較的イージーな盗塁企図が多かったようだが、それを上回る高い阻止率で得点を伸ばしている。昨年の盗塁阻止トップの森は低調に終わっているが、期待阻止率も低く、難易度の高い盗塁が多かったことがうかがえる。

Table.1 2021年捕手 盗塁阻止評価
f:id:bo-no05:20211106205807p:plain
 
 

フレーミング評価

一球速報より取得できる投球マップからフレーミング評価を試みた。投球マップは厳密なものではなく、評価精度に難があると懸念していたが、昨年度の実績で一定の精度があることがわかったため、昨年に引き続き評価を行った。

評価方法としては「ストライクゾーン境界近傍のストライク率」を「打者の利き手」、「投球コース」、「投球カウント」 ごとに集計し、リーグ平均と比較することで評価を行っている。詳細はこちらを参照されたい。

Table.2にストライクゾーン境界付近の平均ストライク率を示す。アウトローは比較的ストライク率が高い傾向にあり、また投球カウントによっても大きく変動する。

Table.2  ストライクゾーン境界付近における平均ストライク率 (21年)
f:id:bo-no05:20211102205911p:plain

 

Table.3に各選手のフレーミング得点とコース別に分解したものを示す。トップは昨年に続き梅野となった。得点は+16.3と、2位を大きく突き放しており、コース別にみると、投球数の多いアウトローはもちろん、他のコースでも多くのストライクを獲得していた。DELTA社が算出した梅野のフレーミング得点は2019年+4.8、2020年+2.1であり、本指標と乖離が大きい点に注意されたい。(阪神は西や秋山などコントロールに優れた投手が多く、本指標は投手によるバイアスが効いているのかもしれない。)

パ・リーグトップは森の+4.0で、昨年の-7.9から大幅に増加した。西武投手陣のBB%は12球団最下位であり、やや不利な環境であったことを考えると見事な働きぶりだったといえよう。

Table.3 2021年捕手 フレーミング評価
f:id:bo-no05:20211102210541p:plain
 
 

ブロッキング評価

塁上に走者がいる状況でのワンバウンド球数と暴投数を集計し、ブロッキング評価を行った。今回、「投球コース」と「球種」によりブロッキング難易度が変わることを考慮し、評価を行った。

Fig.1にワンバンド球のコースがベース上であるか否かで分けた際の暴投率を示す。ベース外のコースにワンバウンド球を投じると、暴投率は2倍以上に跳ね上がる。

f:id:bo-no05:20211104215722p:plain

Fig.1 投球コースと暴投率

続いて、球種別の暴投率をTable.4に示す。ストレートと変化球では暴投率が大きく異なることがわかる。変化球の暴投率が小さい要因として、捕手がワンバウンドを想定した捕球体勢に入っていること、球速がストレートよりも遅いことが挙げられる。

Table.4 球種と暴投率
f:id:bo-no05:20211104215830p:plain

ブロッキング評価の結果をTable.6に示す。ブロッキング得点トップは甲斐の+1.3となった。球種別にみると、特にフォーク系とカーブ系のブロッキングに優れていたことがわかる。セ・リーグトップは木下の+0.8で、球種別ではスライダー系を得意にしていたことがうかがえる。ちなみにノミネート外の選手も含めるとトップは若月の+1.5。少ない出場ながらすべての球種で高得点を記録し、対応力の高さを見せた。下位では、森が-3.3と大きく精彩を欠いた。昨年も-0.9で下位に沈んでおり、課題の一つとなっている。

Table.6 2021年捕手 ブロッキング評価
f:id:bo-no05:20211104220829p:plain

 

 

総合評価

最終的な総合評価をTable.7に示す。フレーミングで多くの得点を稼いだ梅野が1位に輝いた。甲斐はフレーミングこそ低調だったが、盗塁阻止とブロッキングで得点を大きくのばし、上位につけている。

Table.7 2021年捕手 守備総合評価
f:id:bo-no05:20211104221638p:plain

 

*1:投手のクイックも影響するが、今回は考慮しない。

*2:期待盗塁阻止率は、当該捕手の盗塁企図された走者の平均盗塁成功率を計算することにより求めた。